トップへ戻る

看護師のパワハラ対策相談室

 

看護師のみさきです。

 

長年、看護師をしていると、色んなことがありますし、
その中でも、もちろんパワハラと思われる状況を見ることもあります。

 

看護師の仕事は、失敗の許されない世界ですので、
厳しい言葉などはやはり飛び交います。

 

でも、この場面で??ってのもありますよね。

 

私のこれまでの経験から、アドバイスしていきますので、
参考にしてくださいね。

 

看護師のパワハラには、どのような事例がある?

 

一般的にパワハラとは職場の上司や先輩などが、
立場が上であることをいいことに、業務に反したことを強要したり、
嫌がらせをしたりなどの精神的・身体的苦痛を与えることです。

 

また、職場内の環境を悪化させることも含まれるようです。

 

医療職として働いていると、知らないうちに、
実はあれはパワハラだったかもと気づくことが多いように感じます。

 

看護師の場合女性が多いので、暴力的なものは少ないかもしれません。
しかし、学生時代から辛い実習などを乗り越えてきたため、
厳しい指導とパワハラを勘違いしている人は多いのではないでしょうか。

 

たとえば、学生時代では担当の看護師にレポートを提出する際に、
「今、忙しいから!」「邪魔!」などと言われることは、
私自身の経験としてもありますし、同期や友人の話でもよく聞きます。

 

このような対応をする先輩や上司は少なからず就職してからも存在します。
「まだ一人でできないの?」「自分で調べな!」など
きついことを言われることもあります。

 

しかし、業務が慣れてくると、そこまでひどいことを言われなくなるため、
ある程度我慢してしまえば過ぎてしまうのです。

 

このように仕事柄、ある程度の厳しさに慣れてしまっているため、
気づきにくいのかもしれません。

 

この他にも看護師の場合には、医者や患者さんなどから、
パワハラやセクハラなどを受けているという人もいるようです。

看護師パワハラ

 

最近では医者も看護師も立場は同じという雰囲気にはなっていますが、
依然として昔の感覚のままの人もいます。

 

また、患者さんの場合にはクレームやセクハラなどとパワハラを、
区別するのも難しいかもしれません。

 

看護師のように様々な職種と関わることの多い職場では、
実は隠れたパワハラを抱えている人もいるのでしょう。

 

看護師のパワハラ裁判の事例

看護師パワハラ

 

裁判の事例としては、上司によるパワハラが理由で自殺したケースや、
体調を崩してしまい、休職に追い込まれたケースで
損害賠償を求めるものが目立ちました。

 

ある一例では、子どもがいる看護師が子どものインフルエンザや熱のために、
度々休んでしまうことに対して、上司から有給を使わせてもらえないばかりか、
「もう休めないでしょ」「職場に迷惑かけないと言ったわよね」と責められ、
体調を崩してしまったそうです。

 

結局その看護師は適応障害で休職し、
最終的には退職することになりました。

 

そして、上司は「過度に威圧」「違法」と認定され、
損害賠償を支払う形となったのです。

 

このように、暴言や暴力などだけでなくても、
過度にプレッシャーをかけられたり、
嫌がらせをされたことで体調を崩してしまった場合には、
パワハラで労災認定を受けられるケースがあります。

 

看護師のパワハラについて、どこに相談するのが良い?

 

まず、パワハラを受けているかもと感じたら、
信用できる同僚や先輩に相談しましょう。
もしかしたら、被害を受けているのはあなた以外にもいるかもしれないからです。

看護師パワハラ

 

周りに同じような人がいなくても、次に考えることは、
自分で解決できる方法があるかを考えます。

 

その解決方法を実行しても変わらない場合には、
パワハラをしている人の直属の上司(主任、師長、看護部長など)に相談します。

 

告げ口をしたと状況が悪化する場合があるかもしれませんが、
なるべくそのパワハラをしている人と2人きりにならない状況を作り、様子をみましょう。

 

しかし、それでも変わらない場合には、
病院のトップ(看護部長、院長など)に相談します。

 

そして、最終手段としては、労働基準監督署、
弁護士などの病院外に相談することです。

 

あまりにひどい場合は「侮辱罪」や「名誉毀損罪」で
告訴することもできます。

 

一番してはいけないことは、「自分は仕事ができないからだ」などと、
自分だけを責めすぎてしまうことです。

 

自分の言動や行動を振り返ることは大切ですが、
自分の存在を否定する考えを続けると、
うつ病のような状態になってしまう可能性があります。

 

客観的にみられるように心がけましょう。

 

パワハラで退職まで考えています。どうしたらいい?

 

パワハラで業務に支障が出たり、
体調を崩してしまったりしたことで、
まず退職を考える人も多いでしょう。

 

しかし、退職をすれば次の転職先が見つかるまで仕事がなくなり、
最悪引っ越しをしなくてはならないなどの自分にとって
負担となることが多いです。

 

その前に、信頼できる先輩や上司に相談してみましょう。

 

もしかしたら、シフトで勤務が重ならないように調整してくれたり、
2人きりにならないようにフォローしてくれることもあります。
それだけでもかなり苦痛が減ることは間違いありません。

 

それでも様子をみても状況が変わらないようであれば、
弁護士などの窓口で相談し、法律で裁いてもらう形になります。

 

そこまでする気力がないし、できれば和解したいという場合であっても、
一度相談するだけで気持ちが落ち着く可能性もあります。

 

退職を考える前にまず、周りに相談してみることから始めましょう。

 

そしてもし、どうしても解決しない場合や
これ以上の対策が無理な場合に、初めて転職という方法を考えます。

 

看護師の職場は、今の職場だけではありません。
環境を変えることで、再度自分らしく
生き生きと働ける場所は必ずありますよ。

 

私の友人は、パワハラの対策をしつつ、看護師転職求人サイトに登録し、
並行して、転職活動をしていました。

 

看護師転職求人サイトに登録し、アドバイザーの方に
パワハラのことを相談する中で、職場環境が良さそうという求人を
紹介してもらっていたようです。

 

しかし、まずは、今自分にできる対策をやってみる、
それでもダメな場合は、転職を視野に入れるということです。

 

ちなみに、私や転職経験のある同僚たちの中、看護師登録者数から、
中でも実績があり、求人数の多さなどの面から、おすすめできる
看護師転職求人サイトを紹介しますね。

 

求人情報は業界最大級で、非公開求人も多い「マイナビ看護師」
選任のキャリアコンサルタントが転職をバックアップしてくれます

全国10万人が利用する、看護師さんの気持ちを最大限に尊重した
心ある転職サポートをしてくれます

選任コンサルタントが一貫サポート/国内最大級の求人数

 

どんな求人があるのか、少しのぞいてみるのもいいですね。

 

看護師のパワハラに対する対策

 

看護師のパワハラは大きく分けて3つあると思います。

 

看護師である先輩や上司からのパワハラ

 

この場合には、先ほどのように、直属の上司に相談し、
注意してもらうか、シフトなどを調整してもらうかの対応があります。

 

自分一人ではなく、味方を一人でもつければ、
監視役としてフォローしてくれることもあります。

 

医師によるパワハラ

 

医師によるパワハラの場合には、患者さんへも影響が出てきます。
特に、報告や相談を無視することや「後は適当にやっといて」と
処置を放置するなどです。

 

このような場合にも、まずは看護師の主任や師長に相談することで、
そこから診療科部長などに相談がいきます。

 

注意を受けておとなしくなればいいですが、
そうもいかない場合もあります。

 

そのような場合にも、主任や師長などが代表して
院長などに掛け合うべきだと思います。

 

しかし、主任や師長がそのような行動を起こさない場合には、
病棟スタッフの署名や意見書などを集めて、院長に直訴することもできます。

 

患者さんからのパワハラ

 

患者さんの中にはナースコールを連打、
罵声や暴言を吐いたりする人もいます。

 

ほとんどは数日で退院するので目をつむっている面も多いですが、
あまりにもひどい場合には、まずは家族に報告、相談します。

 

家族から患者さんに注意を促してもらいますが、効果がない場合には、
担当医から強制退院も考慮していることを伝えてもらいます。

 

患者さんは病院で治療を受けるという同意のもとで入院していますが、
現段階では入院治療に影響が出ることなどを武器にできるのです。

 

特定の看護師のみのパワハラの場合には、
担当から外すなどの対応もありますが、
ほとんどは退院するか、おとなしくなるかです。

 

以上の3つのパワハラで共通することは、
できれば証拠として、録音したボイスレコーダーなどがあれば確実です。

 

訴訟を起こした際にもかなり有利な判断材料となりますが、
周りのスタッフの目撃情報なども決め手になるのです。
このような対策もあるということを頭に入れておいてほしいと思います。

 

【体験談】パワハラからの転職 (20代 看護師)

 

私は、先輩看護師からのパワハラで、転職を決意しました。

 

看護師の仕事は、ミスが許されない世界なので、
厳しいのは当たり前です。

 

先輩からの指導も厳しいものでしたが、
指導を受けることで、スキルアップできるんだと思い、
日々の業務に就いていました。

 

しかし、ある時から、少しづつ気持ちが重くなっていきました。
ある先輩看護師から、指導ではなくあきらかに嫌がらせされてると
感じるようになったからです。

 

仕事の忙しさ、厳しさなどはあって当たり前だし、
看護師なら当然と思っていたので、乗り越えられたことも、
人間関係のこととなると、こんなにも辛いものかと実感しました。

 

はじめは、同期に相談したりしたりしましたが、どうにもならず、
雰囲気的に上司にも相談できず、かなり悩みました。

 

新卒で採用された総合病院だったので、
ここを辞めるなんて選択肢は全くありませんでした。

 

しかし、辛さが大きくなると、そんな気持ちも気付けば
「転職したい」に変っていました。

 

とりあえず、空いた時間で簡単にできることと考えて、
看護師転職サイトに登録してみたんですが、
想像以上に情報が豊富で、アドバイザーがいるなど一気に転職へ進んでいました。

 

転職なんて全く経験がないので、どんな風にするのか、
ましてや、転職なんてできるの?の状態だったので、
このサービスは私にとってはとてもありがたい存在でした。

 

アドバイザーさんには、転職の理由を正直に話したので、
その辺を考慮しておすすめの病院も紹介してもらいました。

 

現在は、中途採用という形で総合病院に勤務していますが、
スタッフもみなさんいい方で、病棟の雰囲気も良く、
忙しいながらも、充実した日々になりました。

 

看護師で働ける場はたくさんあります。
我慢して我慢して自分自身がだめになり、
病気になってしまってはいけません。

 

私自身、とても大きな決断でしたが、
転職して良かったと思っています。